こんにちは、りなです。
このページでは、わたしが初めて株を買ったときのことを綴ります。
「投資って、もっと身近でやさしいものかもしれない」──そんな気づきが暮らしの中から芽吹いた瞬間でした。
実際に使ってみた株主優待の感想や、SBI証券での積み立ての始め方も、初心者目線でお伝えします。
イオン株との出会い
近くのマックスバリュやイオンモールで買い物をする日々の中で、ふと「イオン株を持ってみたい」と思ったのが始まりでした。
株主になると、優待カードが届き、買い物時にキャッシュバックが受けられる仕組みがあります。
実際に届いたオーナーズカードは、生活に寄り添う“やさしい投資”の象徴のようでした。
SBI証券での積み立て
わたしはSBI証券を使って、月1万円ずつイオン株を積み立てました。
1単元未満でも購入できる「S株(単元未満株)」の仕組みがあるので、初心者でも安心して始められます。
株価によって買える株数は変わるけれど、それもまた季節のように移ろう感覚で。
🪙 SBI証券の口座開設はこちらから → 公式サイトで口座を開設する
実感と気づき
2018年5月から始めて、2019年6月にはついに単元株に。
株主優待カードが届いたとき、「わたし、本当に株主になったんだ」と静かに胸が広がりました。
投資は数字だけじゃなく、気持ちや暮らしにも寄り添うもの──そんな実感が、StockVibeを育てるきっかけになりました。
🕊️読んでくださって、ありがとうございました。
次回は、実際に使ってみたイオンの株主優待カードの感想を詳しく綴ります。
暮らしの中で感じた“やさしい投資”の続きも、どうぞお楽しみに。
コメント